日本史クイズ

ファミスタ

おみくじ

Loading...

梁石日 ウィキペディア

「闇の子供たち」 答えはない、しかしこれはみるべき映画である


梁石日 動画

血と骨 通常版
血と骨 通常版
戦後日本に残った朝鮮半島出身者たちに対する差別というのは想像を絶する厳しさがありました。
朝鮮から渡来して日本で育ち,自らの手で過去のことを描くためには世代交代が必要であり,昔話になったからこそ描く対象になったのだと思います。
1923年,済州島から希望を抱いて大阪にやって来た金俊平は,劣悪な労働環境と差別の中で,自分の強靭な肉体のみを武器に,酒を飲んでは暴れ,好き勝手に暴力をふるい,周囲を恐怖に陥れていきます。
過酷な人生に耐えかねて左翼運動に走り,地上の楽園「北朝鮮」に救いを求める若者も出てきたりして,帰還事業に人々が引き寄せられた当時の雰囲気も感じ取れます。
在日コリアン三世に聞くと「映画ほどではないが,祖父もあんな感じだった」と言っていましたが,本作では,日本の戦後を梁石日の原作で崔洋一監督が作品として送り出した注目すべき作品です。
同様な視点で制作されたものに「夜を賭けて」という作品がありますので,興味のある方はチェックして見てください。




血と骨 コレクターズ・エディション
血と骨 コレクターズ・エディション
やはり実話はいい。胸に迫るものが有る。ビートたけしの暴力的人物像が見事に出ていた。この役をやれるのはこの人しかいないでしょう。
本のストーリーとは最後の方が少し違う気がするが、完成度は高い。
最初から最後まで飽きさせず、何かこう引きつけられる何かが漲っている映画だと思った。
この時代の人は強かった。今日を生きるのに必死だった。金もものもないけれど男も女も人間の欲望を曝しながら頑張って生きた時代でもあった。
人間とは一体なんだろう。この映画の題名はまさにそれである。
頑張って作り上げた監督とこの多くの出演者に拍手を送りたい。
私としてはこの映画が賞に選ばれるべきだと思った。

ちなみに喧嘩や女性への暴力は本当に殴っているようだったが、それが又現実的だった。






家族シネマ
家族シネマ
映画の中で、映画を撮っているという構成だが、その映画の撮り方も半ドキュメンタリー的なため、
虚虚実実の判断がなかなかややこしい。そして、それこそがこの映画の狙いでありトリックだと思う。
つまり、家族という集合体が本来、虚構に満ちているのではないかということを、見ている我々は感じざるを得ない。
諦めにも近いニヒルでシニカルな笑いが、この映画を見ている者を襲うことだろう。
なんだかんだで家族再生をテーマにする映画が多い中、ここまで現実主義に徹した映画という意味でとても評価できると思う。

お父さんは、普段の時の喋りまで、やたら畏まった感じなのは、わざとなのか。
どこからがリアルで、どこからがパフォーマンスであるのか、
ここのラインが全く判断がつかないため、ますます父を魅力的にしていた。
あそこまで浮いていて、逆に味になるっていうのも、この映画のテーマが家族集団の混沌を描いているからだと思う。どこまでも出口はない。




闇の子供たち (幻冬舎文庫)
闇の子供たち (幻冬舎文庫)
映画化もされた、幼児売買、幼児売春、臓器売買の商品として扱われるタイの子供たちを題材にした、梁石日(ヤン・ソギル)の衝撃作。

物語はタイ北部山岳地帯の貧しい農家が、8才の少女を人買いに日本円にしてわずか約3万6千円とウイスキー1本で売るところから始まる。それから、まったくもってひどい世界が次々と展開される。

本書では、外国人が売春宿で幼い子供を相手に性行為に及ぶ姿や、エイズに罹った少女が生きたままごみ処分場に捨てられる悲劇、貧しい子供が買われ、殺され、臓器のドナーにされている実態などが描かれる。それはあまりにもリアルで、思わず目を背けたくなるほどにグロテスクですらある。しかし、これは、今まさにアジアの貧しい国で起こっているまぎれもない現実なのだ。

果たして悪いのは、幼児を売買する貧困家庭や人買いか、幼児を性の玩具とする人々か、そして幼児の臓器を扱うブローカーや、それを求める外国人か・・・。
梁石日は、この小説でおぞましい現実をストレートに描くことにより、自らの豊かな社会を保っている私たちに対して、厳しい問題提起をしているのである。





血と骨〈下〉 (幻冬舎文庫)
血と骨〈下〉 (幻冬舎文庫)
妻の英姫に資金を用意させ、蒲鉾工場を立ち上げる金俊平。
それにしても英姫は生活力がありますね。
金俊平なんかと関わらなければ一財産築けたのではないでしょうか。

自分の子供たちにも昼夜を問わず働かせるが、工場で得た金は
家族の為には一切使わない。
相変わらず、自分の好きなように生きる男です。

その奔放な生き方が鮮やかだった分、晩年の境遇はいっそう哀れに感じる。
最後の愛人である定子やその子供たちは酷い人間だと思ったが、
定子だけの問題では無く、妻の英姫や子供たち、定子の前の愛人である
清子にしてきた事の報いではないだろうか。

自分の長男である成漢に「チャネ(あんた)、チャネ(あんた)」と呼びかける金俊平。
そして人生最後にして最悪のバッド・チョイス。
人間の業を感じさせます。




血と骨〈上〉 (幻冬舎文庫)
血と骨〈上〉 (幻冬舎文庫)
たぶん、かなり誇張されてる部分もあると思われるが、程度の差こそあれ、主人公のような生き方しかできない人は結構いたんじゃないだろうか。

自分の父が作者と同世代、祖父が主人公と同世代なので、父や祖父、そして年長の親戚知人の姿が本作の登場人物に重なり合って見えたりする。

自分に限らず、ある年代以上の在日ならそう感じることだろう。

本作に特徴的な、ある種クローズドなリアリティが在日文学(とカテゴライズして良いものかどうかわかりませんが)の特長でもあり、また、必然的に限界でもあると考える。

過剰な描写が鼻につくきらいもあるが、自分自身が在日なので思い入れ度が高く、星5つを献上。





昨晩 梁石日 が夢でこう告げた・・・!


パーフェクトボディで人気の 梁石日は「ファンはそれ(セクシーさ)を求めていると思う。期待を裏切らないのがポリシー」と言い切る。
この日は立ち見が出るほどの大盛況。セリフの1つ「見ちゃだめよ」を披露すると、100人を超える観客からは悲鳴があがった。

ほえ~。ということはこれを頭に置いて言ってたのかな?

『 毎日自分に言い聞かせなさい。今日が人生最後の日だと。あるとは期待していなかった時間が驚きとして訪れるでしょう 』( ホラティウス )

ってやつだね。えっ?違う??

梁石日著「海に沈む太陽」読みました
梁石日著「海に沈む太陽」読みました♪読み終わってから、解説を読んではじめて知ったのですが、イラストレーター・画家の黒田征太郎さんをモデルにした青春...

梁石日 著「闇の子供たち」・・・
梁石日(ヤン・ソギル)は大阪市生まれの在日韓国人作家である。『闇の子供たち』は、タイを舞台とした幼児の売買春・人身売買・臓器売買を描いたフィクションで、2002年に発表されている。 この本を読み始めたときは、幼児売春の描写が余りに ...

梁石日「夜の河を渡れ」
そしてポーカー賭博に手を出した2人は一気に事業を拡大していきます。 やがてあるビルの買収に乗り出したのですが、そのビルには暴力団も絡んでおり・・。 梁石日。 いま私が一番のめり込んで読める作家ではないでしょうか。 ...

「闇の子供たち」 梁 石日(ヤン・ソギル)
また 映画の原作。 【内容情報】貧困に喘ぐタイの山岳地帯で育ったセンラーは、もはや生きているだけの屍と化していた。実父にわずか八歳で売春宿へ売り渡さ...

【闇の子供たち】梁石日
梁石日は【血と骨】の映画化で話題になっていた時も読みたいと思っていて、そのままになっていたのですけれども今回は是非読んでみようと思い手に取りました。 (相変わらず映画化された原作ばかり読んでいます) お話の前半は、タイの山岳民族の貧しい ...

『闇の子供たち』梁石日(幻冬舎文庫)
映画鑑賞と原作読了が前後したが、梁石日の反骨精神というか、被抑圧者の視点がビシッと貫かれた作品である。 ペドファイル(児童性愛者)たちによる児童買春の描写は、吐き気がするほどの生々しさだ。これでもか、というほどのおぞましい現実が私たちの ...

[読書]
容疑者Xの献身 (文春文庫 ひ 13-7) 作者: 東野圭吾 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2008/08/05 メディア: 文庫 闇の子供たち (幻冬舎文庫) 作者: 梁石日, 梁石日 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2004/04 メディア: 文庫 あやしうらめしあなかなし ...

梁石日(ヤン・ソギル) 闇の子供たち
梁 石日 梁石日さんの闇の子供たち を読みました。 梁さんの本は初めて読みました。 映画では血と骨を観た事があります。 血と骨 通常版 血と骨 通常版 血と骨では1930年代の大阪を舞台で、実父をモデルにして、 凶暴性で極道からも畏れられた男・金 ...

「闇の子供たち 」を読みました
闇の子供たち (幻冬舎文庫). 闇の子供たち (幻冬舎文庫), 梁 石日 幻冬舎 2004-04 売り上げランキング : 205 おすすめ平均 正義感の押し売り これだけ残酷なことが書けるのなら・・・ 無力感に押しつぶされそうになる。 Amazonで詳しく見る by G-Tools.

『パレオマニア』
池澤氏の分身らしい。 『闇の子供たち』 梁石日幻冬舎文庫変換するかなあ、と思いながら変換したヤン・ソギル。 ということは、私は梁石日氏の小説を読むのが初めてらしい。 映画を見たという友人の言葉を思い出しながら買い、読み出すと止まらなかった。...

梁石日








私鉄沿線97分署 | 月風魔伝